原始反射が残っているときに見られるサインとは?

私たちが生まれたときに備わっている「原始反射」は、通常は成長とともに消えていきます。しかし、何らかの理由で反射が残存すると、姿勢や運動、学習面に影響を及ぼすことがあります。今回は、原始反射が残っているときに見られるサインについて紹介します。


よく見られるサインの例

1. モロー反射が残っている場合

• 大きな音や刺激に敏感に反応して驚きやすい

• 集中力が途切れやすい

• 不安感が強くなりやすい

2. 把握反射が残っている場合

• 筆記用具や道具の操作がぎこちない

• 細かい作業が苦手

• 力の加減が難しい

3. 非対称性緊張性頸反射(ATNR)が残っている場合

• 書字のときに頭を傾けてしまう

• スポーツなどで体の左右の連動が難しい

• 視線の移動や読み書きがしにくい

4. 残存反射全般に共通するサイン

• 落ち着きがないように見える

• 姿勢が安定しにくい(椅子にまっすぐ座るのが苦手)

• 動きがぎこちない

• 学習に集中できない


なぜサインが出るのか?

原始反射が残っていると、体を自分の意思で思い通りにコントロールすることが難しくなるためです。その結果、運動面だけでなく、学校生活や日常生活の中でも困りごとにつながることがあります。

次は「家庭でできる関わり方」について紹介します!