私が福祉職を志した理由 〜人生に寄り添う仕事〜
仕事との出会い 私は社会福祉法人の生活介護事業所に勤めていました。そこには、重度の肢体不自由と知的障害が重複している方々が通所されています。詳しい自己紹介はこちらの記事よりご覧ください。 仕事との出会いのきっかけは、私が […]
続きを読む 私が福祉職を志した理由 〜人生に寄り添う仕事〜対人援助が学べるバーチャル道場
仕事との出会い 私は社会福祉法人の生活介護事業所に勤めていました。そこには、重度の肢体不自由と知的障害が重複している方々が通所されています。詳しい自己紹介はこちらの記事よりご覧ください。 仕事との出会いのきっかけは、私が […]
続きを読む 私が福祉職を志した理由 〜人生に寄り添う仕事〜ようこそ、対人援助が学べるバーチャル道場「福祉道」へ! 今回はこのブログの概要についてお話しさせて頂きます。 私は、重症心身障害児(者)と呼ばれる重度の知的障害および重度の肢体不自由が重複している状態にある方々の支援に約 […]
続きを読む ブログの概要ようこそ、対人援助を学べるバーチャル道場「福祉道」へ。 ここでは、対人援助職と呼ばれる福祉の仕事に10年間携わっていた私の経験から得た支援の知識とノウハウを独自の視点を交えて分かりやすくお伝え出来ればと思っています。福祉 […]
続きを読む 福祉道の心得③「心技体の備わった人間力が大切である」ようこそ、対人援助を学べるバーチャル道場「福祉道」へ。 ここでは、対人援助職と呼ばれる福祉の仕事に10年間携わっていた私の経験から得た支援の知識とノウハウを独自の視点を交えて分かりやすくお伝え出来ればと思っています。福祉 […]
続きを読む 福祉道の心得②「エッセンシャルワーカーである」はじめまして、対人援助が学べるバーチャル道場「福祉道」を運営している赤嶺圭一朗と申します。 このブログ運営の基盤にもなっていますが、私は20歳頃から10年ほど、横浜市にある社会福祉法人で福祉の仕事に従事していました。そこ […]
続きを読む 自己紹介 〜私のルーツから現在まで〜