ようこそ、対人援助が学べるバーチャル道場「福祉道」へ!
今回はこのブログの概要についてお話しさせて頂きます。
私は、重症心身障害児(者)と呼ばれる重度の知的障害および重度の肢体不自由が重複している状態にある方々の支援に約10年間携わっていました。このブログでは私が現場の仕事をしている中で学んできたこと、気がついたこと、ここはもっとこうあると良いのではないかと感じたことなどの体験をもとにした記事を書いていきたいと思います。詳しい自己紹介はこちらの記事に書いています。
また、各記事の最後の方にはカテゴリーで記事を分類しています。さらには、気になったり知りたかったりした内容を検索して記事をお読み頂くことも出来ますので、ぜひそちらも活用して頂けたらと思います。
福祉は対人援助の専門職と言われていますので、福祉への理解は福祉職だけではなくすべての仕事から一人ひとりの暮らしまで、そして相手への向き合いから自分自身の在り方までといった人生哲学として得られるものも多いと思います。道場で人生の奥義を体得してみてくださいね。
次回は福祉道の心得についてお話しさせて頂きます。それではいってらっしゃい!